『なつかしの殺人の日々』

なつかしの殺人の日々 (角川文庫)
辻 真先

4041659035
角川書店 1986-10
売り上げランキング : 1502783

Amazonで詳しく見る
by G-ToolsISBN:4041659035

「なつかしの殺人の日々」を読んだ。リンク先は角川文庫だけど読んだのはカドカワ・ノベルズ版*1。表題作は「野生時代」1982年三月号初出で、書き下ろしの「はるかなり盗人の日々」も収められている。
 束間深志という男が可能克郎にテレビ黎明期の犯罪事件を語って聞かせるというスタイルで、CHKの名物番組「黒のエチュード」にまつわることの顛末が追いかけられる。中心人物は番組のチーフディレクター鬼堂修一郎。女癖が悪く、押しの強い情熱家。造形は「アリスの国の殺人」に出てきた漫画雑誌の編集者と似ている。ゲストとして岩下志摩、ジュディ・オング、十朱幸代も登場する。
 準主演級の女優がライトにぶつかって死亡。しかし調べてみるとライトはもとから床にあって、女優がキャットウォークから落ちてきたことが分かった。自殺か他殺か? という話から「黒のエチュード」にはオカルトチックなエピソードがついて回る。それは誰かが仕掛けたのことなのか? という謎の提示と解決は魅力的にできているんだけど、一番デカいトリックの効果がイマイチなのは、とってつけたような出し方だから。もしかして書き出してからラストを決めたんじゃないかと思うほど浮いていて残念。企みは凄いのに。
 それはそれとして黎明期のテレビって凄いと思わせる語り口はさすがに作者がその現場に立ち会っていただけのことはある。ドラマ全部生放送の臨場感が読む方にも感じられた。「無名のゲリラ戦士たちの、報われず知られざるささやかな戦果」の一端ではあっても知れて良かった。
 追記:文庫本のあとがきによれば、「はるかなり盗人の日々」で語られる市川崑監督の選んだ小道具を失敬するエピソード(これはテレビ疾風怒濤(感想)でも語られている)当時、市川監督が撮影していたのは「女性に関する十二章」だったらしい。見る機会があったときには、「どの小道具が予定外だったのか」考えながら見ようと思う。

追記:20220826 中心人物の鬼堂は『電気紙芝居殺人事件』でスーパー、ポテトとも共演している。こちらもなかなか凝った作り(ただし、それが効果をあげているかどうかは微妙なところも『なつかしの〜』と似ていた。)

*1:昭和五十八年一月二十五日初版発行