検索ワードに答える

早稲田おやじがきれながら作る

アクセス解析見てたら上記のワードで来ていた人がいた。 覚えがあるのはエルムのマスターの話くらいだな。gkmond.hatenadiary.jpあそこのマスター、グループの客がメニュー統一しないと怒ったんだよねえ。 でも「きれながら作る」はちょっと誤解というか伝説…

辻 真先 トリック ワープロ

という検索ワードでやってきている人がいた。探偵Xからの挑戦状「DMがいっぱい」の著者メッセージ*1に「ミステリ好きなあなたなら、ダイイングメッセージテーマのミステリをご存知でしょう。ぼくも二十年以上前に書きました。まだ珍しかったころのワープ…

単語についた※印

ひさびさに。単語に付いた※印(「アスタリスク」とか「アステリスク」とか呼ばれる記号のことでいいのだろうか)って、単語についているなら、注があるよってことのような気がするが、もしかするとセンテンス(文)の先頭についた奴をイメージしているのかも…

密偵の英語のスペル

なんでか数日間、この検索ワードで来ている人が。密偵って言い方でウィキペディアを調べると、スパイの項目が出てくるので、Spyでいいんじゃないかと思うんだけど、これが万が一、ジョセフ・コンラッドの「密偵」の原題を知りたいというなら、The Secret Age…

送るの反対語

「カードを送る」とかの送るなら受け取るで、「客を送る」だったら迎えるとか?

幸いの反対語

あいにくじゃね?

こだわりの反対語2

んなもんあるのか? と思いつつ、ひとまず大辞林をひいてみる。 こだわり こだはり [0] [4] (1) こだわること。拘泥。 「今では彼に何の ─ もない」 (2) なんくせをつけること。文句をつけること。 「本家から ─ のくる嫁をとり /柳多留拾遺 」 こだわること…

ケシゴムノ歴史

ウィキペディアによれば、消しゴムの歴史は十八世紀後半に始まる。 1770年、イギリスのジョゼフ・プリーストリーが、ブラジル産のゴムに紙に書いた鉛筆の字を消し去る性質があることを発見したのが消しゴムの始まりである。現在欧米では発見日とされる4月15…

日本の休日 母の日はいつ出来たのか

おー、そういえば考えたこともなかったぞ。っつーことでウィキペディアを調べてみた。 日本では、昭和時代に皇后(香淳皇后)の誕生日である3月6日(地久節)に行われていたが、1949年ごろからアメリカの例に倣って5月の第2日曜日に行われるようになった。 …

今の出島の写真と昔の出島の写真

現在の出島に関してはhttp://www.nagasaki.web-saito.net/dejima.htmlの記事を参照。 昔の出島に関してはhttp://lib.u-air.ac.jp/koshashin/dejima.htmlに明治初年の写真があります。 上のリンク先によると、現在出島はなくて、わざわざ作り直そうとしている…

大抵の反対語

「まれに」とか「たまに」とかじゃない?

短縮の反対語

延長じゃないかと。

巨大の反対語

矮小じゃね?

日本初の留守番電話

東信電気グループが1960年に開発したそうです。 1960年には当時では画期的なポータブルテープレコーダーと、日本初の留守番電話を開発しました。残念ながら、それらは早熟ゆえにヒット商品とならなかったものの、常に時代を先取りしようとするコンセプトは、…

喫煙の反対語

禁煙でいいんじゃね?

健在の反対語

元のままの能力をもって存在し続けているというのが「健在」の意味だと思うが、パッと何も浮かばなかった。 しかしベテランスポーツ選手Aがしっかり結果を残した場合の新聞の見出しに「A健在」が出てくるとして、逆ならどうかと考えてみると「A限界」では…

要の反対語

さすがに不要でいいんじゃね? もしポイントって意味の「要は」みたいな言い方を想定しているなら、枝葉末節とかが反対語になるかも。

完璧の反対語

自分のやったことを自慢するのに使う場合。 「今回のテストは完璧だった」 反対語。 「今回のテストは全然駄目/駄目駄目だった」 人のやったことを評価する場合。 「その対応で完璧です」 反対語。 「そんな対応は勘弁です」 というのが浮かんだんですが、…

若干

若干ってのは多少みたいなもんだから、反対は大変とか大きくとか全然になるんじゃないかなあ。修飾される言葉には「違う」を使って考えてみました。

モラルの反対語

英語で考えるならインモラルimmoralなんじゃね?

就任の反対語

辞任じゃね?

ソクラテス婦人の名前

クサンティッペというらしい。キーワードのアンダーラインが出ていないときに備えて一応はてなのキーワードにリンク 古代ギリシアの哲学者;ソクラテス(BC470〜399)の荊妻の名前。Xanthippe。鬼嫁で、主人の着る物に頓着させず、図らぬ頭陀行のように擦り…

大きい 大きな 連体詞

どうして「大きな」と「大きい」が違う単語なんだよ! ってことだと思う。気持ちはよく分かる。 しかしこれは活用のルールからそういうことになってしまうので、まずは形容詞「大きい」の活用を考えてみよう。 未然形 大きかろ-う 連用形 大きかっ-た 大きく…

生女房の反対語

生女房は「なまにょうぼう」と読み、「宮仕えにまだ慣れていない女房。新参の女房。」という意味があるのだとか*1。なので、逆はベテランの女房だろうっつーことで、古女房を大辞林で調べてみたら、「長年仕えている女房。古参の女官。」という意味が2番に…

不毛の反対語

不毛は充実の反対語なんじゃね?と言ったことがあるので、充実で。ただ「不毛だ」と述語になっている場合には「有意義だ」が反対語になるかもしれないと今思ったり。

顧客の反対語

顧客ってそもそもどういう定義になってるんだろうと大辞林を引いてみたら「(商店などの)お得意客。こかく。 」とあった。これを客の方からみたらどう言うかってことになる。 意味だけを考えるなら「つかう」ではないかと思うんだけど、名詞を求められるな…

国語の文法「文節」とは

文の中で「ね」が入るところです。 嘘です。これで分かるなら検索しません。 えーと、日本語の文はいくつかの単語に分けることができます。そして単語にはいくつかの種類があります。この単語の種類をまとめて品詞と呼びます。名詞・動詞・形容詞、みんな品…

エレベーターを漢字で書くと

昇降機だと思うけど(ウィキペディア「エレベーター」の定義部分など参照)。ちなみにエスカレーターは自動式階段と言うんだって(ウィキペディア「エスカレータ」)。びっくりしたのは階段昇降機っつーのもあって、てっきりそれがエスカレーターのことかと…

和むの反対語

くさくさする、やさぐれる、殺伐とするあたりでいかがでしょう?

阿呆の反対語

すっごい難しいと思ったんだけど、もしかすると常識人ってことになるんじゃないかと。現段階の暫定としては、それでお願い。